「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された、と話題になりました。
普段は、あまり意識していない『レディーファースト』という言葉なのですが、『レディーファースト』で盛り上がっているので、起源や本当の意味、英語では何と言うのか?など調べてみました。
『レディーファースト』 と言う言葉は、時代や、立場によっても意味が違うようです。
『レディーファースト』の意味①起源と本当の意味は?
『レディーファースト』という言葉やその為の行動は、現在では、男性が、弱者である婦女子を手助けするという意味で用いられていますが、元々は、ヨーロッパ上流階級における淑女のマナーを示した言葉です。
『レディーファースト』の習慣が生まれたのは、 中世のヨーロッパといわれています。
その頃の 『レディーファースト』 は、女性が先に準備して男性を迎える、女性が先に済ませる、女性が先に退出し男性の会話に加わらない、などの意味で用いられていました。
当時、欧州の貴族や紳士の上流階級では、女性の地位が低く、しばしば男性に対して従僕的な姿勢こそが理想の淑女であるとされ、その為のマナー教育が長い間行われていました。
また、この頃に横行していた毒殺や暗殺を防ぐための防御策として、女性を男性の身を守る「盾」の役割として先に歩かせたり、食事を先に食べさせる「女性が先に=レディーファースト」が行われていたとも言われています。
『レディーファースト』“女性が先に”のマナーとは?
中世ヨーロッパの上流階級における淑女の取るべき行動としてのマナー『レディーファースト』には、次のようなものがありました。
- 教会の扉や門は男性より先に女性が潜り抜けて、魔よけや安全を確認する
- ホールへは男性より先に女性が入場し、男性を出迎える
- 食堂では男性より先に女性が用意・着席し、男性を出迎える・待たせない
- 食事は男性より先に女性が終わらせて退出し、男性の食後の談話(ジェントリの政治の時間)に加わらない
- 女性は男性より先に就寝し、貞淑を守る(または寝室で男性を出迎える)
- 女性は男性より先に起床し、朝の身支度を終えて出迎える
『レディーファースト』の意味②
近代において、女性の地位復権を目指す『フェミニズム運動』が盛んになると、『レディーファースト』の意味は、女性の優位性や優先権を示すなど、 初めの頃とは、逆の意図で用いられることも多くなりました。
「(男性より)女性を優先しよう」という意味で用いられ、スローガンとして広く普及し、用法・思想ともに一定の支持を得るようになりました。
『レディーファースト』の意味③
フェミニズム運動以降、『レディーファースト』の意味は、男性側が、弱い女性を守る、女性に敬意をしるすなどどいうように、男性が女性にとるべき行動・マナーとして用いられるようになりました。
『レディーファースト』男性が女性にとるべき行動・マナーとは?
- 道路を男女で連れ立って歩く際は、男性が 車道側を 歩き、女性を事故や引ったくりから守る。
- エレベーターでは、扉を押さえて女性を先に乗せる。降りる際も扉が閉まらないように気をつけて女性を先に通す。
- 扉は男性が開け、後に続く女性が通りきるまで手で押さえて待つ。
- 高級レストランで案内が付くときは、女性を先に通して男性が後ろを歩く。ただし、案内などが付かないレストランでは男性が先に立って席を探す。
- ロングドレスの女性は座ってから椅子を引きにくいことがあるので、座りやすいよう男性が椅子を引き、女性が座りやすいように椅子を戻す。
- 女性が中座する際、男性は一緒に立ち上がる。席に戻る際にも同様に立ち上がり、座るのを待つ。格の高い女性が立ち上がる際は、その場の男性全員が立つ。
- レジでの勘定は、どちらの負担であるかにかかわりなく男性が行う。ただし女性から招待を受けている場合は別である。
- 自動車などの乗降の際において、特に女性がロングドレスにハイヒールという装いならば、運転する男性が助手席に回ってドアを開閉する。
『レディーファースト』“女性を守る”の起源は?
“女性を守る”“女性に尽くす”という意味での『レディーファースト』も、中世ヨーロッパの上流階級におけるマナーの起源があり、騎士階級の人々の道徳規範であった騎士道に由来しています。
騎士階級は、富農身分や貴族身分の中からおこりましたが、12世紀頃に独立した階級となり、世襲化し、長男が、その家を継ぎました。
騎士階級の家に生まれても、次男、三男には、父の家督を継げる可能性はありませんでした。
その為、次男、三男には、戦功を挙げて主君に仕え、自分の城を手に入れる、あるいは、裕福な未亡人がいれば近づいて後釜に座るなどしていました。
継ぐ城のない次男、三男である騎士たちが、女性の関心を引くために女性に優しくしたり、女性に仕え、女性を大切にしたことが『レディーファースト』起源であるとも言われています。
『レディーファースト』 英語では何という?
『レディーファースト』= “ladies first”
『レディーファースト』は英語からきている外来語なので、英語でもそのまま“Lady First”と思ってしまいそうですが、
英語では、“Lady First”ではなく、 “Ladies First”と複数形となります。
女性がひとりだとしても、Ladyではなく、必ず複数形のLadiesとなります。
レディーファーストとは?起源や本当の意味は?英語では何と言う?まとめ
「日本人はなぜ席を譲らない?」とツイートしたら「レディーファーストって意味不明」と猛反発された!という話題をきっかけとして、『レディーファースト』について調べされていただきました。
『レディーファースト』には、3つの意味がありました。
①“女性が先に”という女性側の行動・マナー
②フェミニズムによる“女性が優先”
③“女性を守る”という男性側の行動・マナー
『レディーファースト』 と言う言葉は、時代や、立場によっても意味が違い、現在では、③“女性を守る”という男性側の行動やマナーとして用いられているようですね。