「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」の英語の意味や由来、実際に「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言われてしまったら、何て返事をするのなどについてお伝えします。
ハロウィンの日、10月31日夜になると、英語圏では、子供たちが仮装して「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と唱えながら家々を訪ねお菓子をねだりします。
お化けや、魔女などのコスチュームを着た子供達が、親に付き添われながら、「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言いながら、持ってきたカゴなどにお菓子を集めている姿はほほえましい限りです。
【おすすめの記事】
⇒ ハロウィンとは何?いつ?由来は?
⇒ ハロウィン カボチャ(かぼちゃ)じゃない!?その由来と『ジャック・オー・ランタン』
⇒ ハロウィン 子供達のTrick or Treat意味と由来は?返事は?
⇒ ハロウィン日本にはいつ?流行った理由は?
ハロウィン 子供達のTrick or Treat英語の意味は?
ハロウィンの日、10月31日夜に、お化けや、魔女などのコスチュームを着た子供達が唱える呪文のような言葉には、どんな意味があるのでしょうか。
先ずは、「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」の英語の意味を見ていきましょう。
trick は「いたずらをする、だます、悪さをする」
treat は「もてなす、ごちそうする」です。
直訳すると、「いたずらか、ごちそうか」となりますが、
元々の文章は、“Treat me or I’ll trick you.” で、
「ごちそうをくれないと、イタズラしちゃうぞ」という意味になります。
おもてなしをする相手が子供たちなので、実際には、
「お菓子をくれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!!」となるようです。
ハロウィン 子供達のTrick or Treatの由来は?
おはようございます(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
今日は
🎃HAPPY HALLOWEEN👻子供達は
「trick or treat」
と言って
おやつを私から貰うようです
(中学生以上の子供達ですが😅)私は
お菓子を用意しないとです🕯👻🎃素敵な一日を👻🎃🕯 pic.twitter.com/368g6gwar0
— ことだま (@kotonohakirara) 2017年10月30日
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」という言葉は、もともと悪霊たちのセリフでした。
ケルトの世界では、ハロウィンの時期になると、あの世とこの世を繋ぐ門が開き、霊が行き来出来るようになると信じられていました。
亡くなった親族などを迎え入れるわけですが、同時に悪霊も一緒にやってきてしまう訳です。
その為、人々は、悪霊達を追い払うために、魔除けの焚き木を焚き、魔物の仮面を被ったり、魔女や悪霊の仮装やメイクをしました。
人々は、悪霊に仲間だと思わせ、作物や家畜を被害から守り、自分自身の身を守り、子どもがさらわれるのを避けました。
こうやって、人々は、“悪霊避け”をしていました。
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」では、子供達が悪霊に変装し、子供達が悪霊の役を演じていることになります。
子供たちが変装した悪霊が、各家庭を訪れ、玄関先で「Trick or Treat」言っているのです。
そう考えると、「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」の訳は、「お菓子をくれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!!」ではなく、「我々をもてな!!そうしなければ、お前達を惑わせ困らせてやろう!!」という具合になるのでしょうか。
ハロウィン 子供達のTrick or Treatの返事は?
✨🦇🎃👻🌙✨
TRICK OR TREAT!
✨🌙👻🎃🦇✨ドキドキワクワクはじめてのハロウィン🎃✨#ハロウィン #halloween #HappyHalloween
みなさんも楽しいハロウィンをお過ごしください😊 pic.twitter.com/ZoQZrmQ7wq
— nachicco / イラストレーター (@nachicco_info) 2017年10月30日
ハロウィンの日、10月31日の夜、お化けや魔女の姿をした子供たちに「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言われたら何て返事をしたら良いのでしょうか?
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言われたら、何って返事をしたらいいの?何をしたら良いの?と、子供たちを目の前にして、あたふたしてしまいそうですよね。
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言われたら
「Happy Halloweenハッピーハロウィン(ハッピーハロウィン)」もしくは
「Treatトリート(トリート)」
と、答えることが出来ます。
基本的には、「ハッピーハロウィン♪」と言って、笑顔で、子供にお菓子を配ります。
もちろん「trick(いたずら)!」と答える選択肢もアリです。
「trick(いたずら)!」と返事をしたら、お化けや魔女の姿をした子供たちは、どんないたずらをしてくれるのでしょうね?
ハロウィン 子供達のTrick or Treatとは?由来は?返事は?まとめ
その昔、ケルトの人たちはに、本気で行われていた“悪例除け”が、現在は、子供達の為の楽しいイベントになっているんですね。
カワイイお化け達にイタズラをされないようにハロウィンの夜には、お菓子をたくさん用意しておいた方が良さそうです。
【おすすめの記事】
⇒ ハロウィンとは何?いつ?由来は?
⇒ ハロウィン カボチャ(かぼちゃ)じゃない!?その由来と『ジャック・オー・ランタン』
⇒ ハロウィン 子供達のTrick or Treat意味と由来は?返事は?
⇒ ハロウィン日本にはいつ?流行った理由は?